サイトマップ

社員のコトバ

田中雄士


キャリアパス

インタビュー

Q1.現在のお仕事について教えてください。
A1.
  • 某大手銀行のネットワーク保守・構築担当としてお客様の勤務先に常駐し、ネットワークの設計や、お客様の立場で他社ベンダーとの業務に関わる調整を
     行っております。
     銀行で使用しているシステムやコンテンツの土台となる部分となるのがネットワークであるため、極めて重要な業務です。
  • 私の担当範囲は世界中の支店と日本国内を繋ぐ国際ネットワークの担当であるため、時には英語でメールを作成したり、
     海外支店のIT担当と英語で電話会議を実施したりすることもしばしばあります。

Q2.仕事をしていて辛いと思うときはどんな時ですか?
A2.
  • お客様からいただく仕事がタイミング悪く次々に蓄積してしまい、期限や納期が迫って気持ちに余裕がなくなった時です。
     もちろん同僚や現場で働いてらっしゃる他の方にお手伝いしていただけますが、
     それには「何を手伝ってほしいのか」「どういう方向性で業務を進めようとしているのか」を説明する必要があります。
  • 特に新人の時は気持ちに余裕がなくなりつつある状況で、複雑な業務をたくさん抱えてしまい、適格な助けを求める事ができず苦労する事が多かったです。
  • 今では何度かそういった状況を乗り越えた実績があるので、ある程度仕事が溜まる状況があったとしても消化することができるようになりましたが、
     携わる案件の大きさによっては、自分以外の外的要因が作業が進まない原因となる場合もあるので、なかなかうまくいかず辛いと感じる事は今でもあります。

Q3.「KPSのここが良い!」を教えてください。
A3.
  • 業務上の話でも、何気ない世間話でも非常に話をしやすい方がたくさんいることです。
     これは一見なんでもないようなことに見えますが極めて重要な「良い点」です。
     例えば業務中にわからないことがあり、自分で調べてみたけどどうしてもわからない時は人に質問できなければそこで業務が止まってしまいますし、
     朝から晩まで仕事の話しかできないという状況があったら非常に息苦しく感じ働きたくなくなってしまうという方がほとんどだと思います。
  • KPSにはそういった雰囲気がありません。多少忙しくても、あなたの話を聞いてくれる方がほとんどですし、
     人とのコミュニケーションがとりやすいというのは素晴らしい利点だと感じます。
Q4.「KPSのここが嫌!」を教えてください。
A4.
  • 自分から積極的に行動していかないとキャリアアップが難しいという点です。
     KPSにも私が担当しているネットワーク保守・構築をはじめ、アプリケーションの開発、システムの保守等様々な業務がございますが、
     その中でもやりたいこと、苦手なことは少なからずあると思います。
     ただ、黙ってそのチャンスがくる機会を伺っていると、現状に問題はないとしてそのままの状態で何年も同じ場所にいることが多くなります。
  • しかし、逆に自分がやってみたい業務があったり、成長の機会を与えてもらいたい場合には積極的に発信していくことでそこを考慮していただけたりします。
     どちらにしても自分の理想に近づくには積極的に行動することが必要となります。
Q5.みなさんへのメッセージをお聞かせください。
A5.
  • 数多くのIT企業の中から、KPSに興味を持っていただき誠にありがとうございます。私が学生の頃も就職氷河期と言われる時代で、
     自分も周りもかなり就職活動は苦労した記憶があります。皆様におかれましては昨今の状況もあり、自分の時よりもさらに難しくなっているのではないかと
     感じております。
  • しかしながら、この「就職先を決める」ということは人生の中で極めて重要なことです。決して妥協はしないでください。
  • たくさん働いてお金を稼ぎたい、プライベートの時間を充実させたい、自分の好きな分野の仕事につきたい…等々、自分の理想の社会人像に近づけるように
     頑張ってください。
  • そして、もしそれがKPSで実現できそうだと思ったあなた!ぜひ一緒に働きましょう!皆様の就職活動の成功を祈っております。

このページの先頭へ戻る