サイトマップ

社員のコトバ

長崎友香子


キャリアパス

インタビュー

Q1.現在のお仕事について教えてください。
A1.
  • 金融機関のシステム子会社内で、ネットワーク運用の仕事を行っています。
     3年目までは現在のチームで国際ネットワークの保守を担当し、実際に機器の設定変更を行うなど、作業者側の立場でネットワークについて、
     学習させてもらいながら仕事を行なっていました。
     4年目から国内•国際両ネットワークの案件に携わらせていただくようになり、現在はベンダーとの調整など主に案件のマネジメントを行っています。

Q2.仕事をしていて辛いと思うときはどんな時ですか?
A2.
  • ありきたりな回答になってしまいますが、人間関係がうまくいかない時は辛い気持ちになります。
     大抵の場合、気にしすぎている場合が多いということに気づいてから大分楽になりましたが、一年目は視野が狭かったこともあり、随分悩まされました。
  • ただし、学生時代でも人間関係で悩むことはあると思います。社会に出ると学生時代よりさまざまな年代の方と関わるようになるので、より悩まされますし、
     これはどこへ行っても同じだと思います。

Q3.「KPSのここが良い!」を教えてください。
A3.
  • 仕事面で言えば、1つ1つ丁寧に仕事をこなしていけば、若い年次でもある程度責任ある立場を任せてもらう事が出来ます。
     大企業だと若手が仕事の中で裁量を持つ事は難しいと思いますが、KPSは社員が少ないので、お客様と直接コミュニケーションを取りながら案件を進めて
     いくようなポジションを早くから経験する事が可能です。
  • また、若手の希望やポテンシャルを鑑みて挑戦させてくれるところがあります。
     私の場合は英語が得意ですので、上司がお客様と交渉してくれ、海外との電話会議に一年目から定期的に参加させてもらえることができました。
     とても貴重な経験させてもらい、その会議の内容が理解できたことで、自分の英語力に自信がつきましたし、仕事へのモチベーションにつながりました。
     最近では海外とのコミュニケーションもスムーズにできるようになり、お客様から海外とのやり取りを任されることも多くなりました。
  • 仕事以外の面で言えば、参加が強制されるような飲み会等が無い事だと思います。
     昨今は新型コロナウイルスの影響もあり、会食自体が自粛傾向ではありますが、KPSではコロナ禍以前も参加強制という行事は、
     私が記憶する限りではありませんでした。
     とは言え、社員同士仲が悪いということはなく、先輩は優しく頼りになる方々ばかりで、とても仕事がしやすい環境です。
Q4.「KPSのここが嫌!」を教えてください。
A4.
  • 任されている案件にもよりますが、良い点として挙げた若いうちから責任ある立場で働かせてもらえる点のマイナス面として案件が忙しい時には、
     休みが取りづらいという点があります。
  • 私のチームはひとつの案件にアサインされている人数が1人から2人です。ものによってはほぼ1人で対応している場合もあり、
     その人がいないと問い合わせなどあった場合に十分な対応ができないため、休みが取れなかったりします。
  • また、土日の夜間勤務で週末休めない場合もあります。勤務時間分給料としていただけているので、嫌だ!と思うほどではありませんが、
     自分のプライベートな用事と繁忙期が重なった時は時間調整に苦労しました。
Q5.みなさんへのメッセージをお聞かせください。
A5.
  • 就職活動は大変ですよね。自分がやりたいことがはっきりわからないのに”ここが第一志望です”とか言わなきゃいけないじゃないですか。
     でも、就職活動をいい機会にして本当に自分がやりたいことは何なのかちゃんと向き合うことが大切だと思います。
  • 面接で落ちたら、落ちた理由を考えてみてください。
     本当にそこは行きたい会社だったんですか。面接官がした質問の裏を考えてみてください。その質問で面接官は何をみたかったんでしょう。
  • 私の友人でどうしても働きたい会社が見つからなくて大学4年の3/30まで就活していた子もいます。(内心もうそのくらいにしたらと思ってましたが)
     そのくらいとことんやっても良いと思います。
  • 昨年からの就職活動はコロナ化で前例がなく、以前より大変になっていると思いますが、最後まで諦めず頑張ってください。
     それでもし、みなさんがKPSに入社することになったら、一緒に働けるのを楽しみにしてます。

このページの先頭へ戻る